つくば発 山ある記

山登り初心者の雑記帳

宝篋山(第6回):芽吹きの季節

3月18日(月) 単独行

2日前、1か月ぶりに行ったら季節が激変していた筑波山。宝篋山の方はどうなっているんだろう…と気になっていたところ、朝から雲一つない晴天。ZUMBAに行く予定だったけど、こんな日に屋内に居るなんてもったいない!と、パトロールに出かけました。

 

このお天気、そして10時も過ぎていたので駐車場は満車。それでも、丁度出て行く車があったのですぐ停められてラッキーでした。

 

歩き始めると、やっぱり!モノトーンだった景色のあちこちに、小さな葉っぱやお花がちょこんと出ています。

f:id:tomoquito:20190425222300j:plain

f:id:tomoquito:20190425205854j:plain

f:id:tomoquito:20190425214600j:plain

何事も「はしり」にもっともゾクゾクする性質です。桜だったら満開より咲き始め。花火なら、空一杯に重なる大輪より、地下鉄から出てすぐビルの谷間に見える断片。葉っぱも葉緑素たっぷりのふっさふさより、はかなげな透明感のある新芽ににハッ!とします。だから、今の新緑の頃は一年で一番心が躍る季節。

 

陽当たりの良いあぜ道は、傍らに野の花が満開。名前は憶えていないけど、子供の頃よく見かけた顔ぶれです。道端の草花をひとくくりに「雑草」と呼ぶ人も居るけど、全然雑じゃないよ。誰に見られるためでもなくひっそりと咲いている姿は健気。

 

 

f:id:tomoquito:20190425232031j:plain

f:id:tomoquito:20190425210249j:plain

f:id:tomoquito:20190425210117j:plain

f:id:tomoquito:20190425205940j:plain

これだけは昔から名前を知っているオオイヌノフグリ。最近知ったのですが、この名前、「大犬の陰嚢」という意味だそうで。実の形に由来しているそうですが、お花はこんなに可愛いのに、、って言うか可愛いだけに残念過ぎる…。

 

小田城コースから降りる途中、順平歩道を回ってみました。ここはあまり整備され過ぎていなくて好きなのですが、入ってすぐの道はイノシシに荒らされまくっていてボコボコ。イノシシもお腹の空く季節なのでしょう。

f:id:tomoquito:20190425213718j:plain

 

順平歩道で好きな場所。斜面がシダに覆われているので「シダの谷」と呼んでいます。

f:id:tomoquito:20190425210157j:plain

 

新芽?なんだかよくわからないけど可愛い。シダも好きな植物の一つです。

f:id:tomoquito:20190425210045j:plain

 

秋冬の忘れものもまだ見ることが出来ました。

f:id:tomoquito:20190425210056j:plain

 

 

f:id:tomoquito:20190426002903j:plain

 

この辺りは家の周りより気温が低く感じるけど、春は山からやって来るみたいです。

f:id:tomoquito:20190425205950j:plain

 

宝篋山も春の香りに包まれていました。思いつきの急な山行だったけど、やっぱり行って良かったです。